防災・防犯だより

防災・防犯だよりvol.3【防災:風水害対策】

とこちゃん保育グループでは、「防災防犯だより」を不定期でお届けしています。
各園で実施している訓練や備蓄等の紹介、及び防犯対策などをお知らせします。
今回は、「風水害対策」についてです。

子どもは風速20m/sで飛ばされそうになると言われています、の一文にドキリとしますね。
しかし、正直なところ「風速20m/sってどれくらい?」とイメージがしにくいのが現状ですよね。

気象庁のHPに掲載の「風の強さと吹き方」によると、風速20m/sは、「強い風」と表現され、「人は風に向かって歩けない。
一部の人は転倒する。」「電線が音を立て始める。看板やトタン板が外れ始める。」とありました。
なんとなくイメージが出来たのではないでしょうか?

とこちゃん保育グループでは、災害に関する情報を些細なことでも交換・共有しています。
そして、気づいたことは「すぐやる」「今、やる」を心がけています。

この機会に是非、お子さんも一緒にご家族で「風水害対策」について情報共有してみませんか?

玄関先やベランダに置きっぱなしになっている外遊び用のおもちゃ。「台風で飛んで行っちゃうかもしれないから片付けようね」。
保育園までの道のりで、「風で何かが飛んできそうな危ないところはないかな?」
「雨と風が強くなる前に雨戸とカーテンを閉めようね」

など。

今、出来ることを、是非、今のうちに。

>>気象庁HP「風の強さと吹き方」

2025-09-11 | Posted in 防災・防犯だよりNo Comments »