我が子を保育園に預けるということ

子どもの躾について

躾(しつけ)という言葉。 子どもにはいつから躾けたらよいですか? 何歳から物事の善悪を教えるべきですか? 時々聞かれます。   「躾」と聞くととても広範囲で難しいことを教えなければならないように感じますが 乳幼児期の「躾」・・・私は個人的にこのように捉えています。   「躾」=「生活習慣を丁寧に根気よく教えること」 たとえば...

 

保護者とのおつきあい

我が子を保育園に預けるということは、我が子にお友だちができるということ。 ということは・・親同士のつきあいがあるということです。 現役のママ・パパは忙しい方が多いので、親同士ゆっくり話をしたり一緒にお出かけしたりなんていうことは難しいかもしれませんが、卒園児の親御さんからは「保育園で知りあったのをご縁に、子どもが成人してもなお親同士は長いおつきあいをしてます」なんていう話も聞くことがあ...

 

補足

先日「徹底して子どもの側(がわ)にたつ」ということについて書きましたが、ひとつ補足させていただきます。 (皆様もご承知のことと思いますが、念のため例を挙げてお話します。)   子どもの側(がわ)にたつ=(イコール)子どもの言いなりになる、子どものペースに合わせるということではありません。 例)子どもの思いを尊重しようとするあまり、子どもの言うがままを受け入れること...

 

徹底して子どもの側にたつ

『徹底して子どもの側にたつ保育』 これは、国が定める保育所保育指針第一章にも、どの保育書にも掲げられている基本的な考え方 =「子どもの最善の利益」を誰もが捉えやすく、かみくだいた表現として個人的に一番しっくりきたので日頃から活用しています。   「我が子を保育園に預けるということ」のコラムにも、何度も登場してくるキーワードですが どの角度から考えても、どの問...

 

慣らし保育

どの保育園にも慣らし保育があります。 その名の通り、新しい環境に慣れていくための時間です。 初日は2時間、2日目は3時間で給食デビュー、3日目は5時間でお昼寝デビュー、4日目は8時間でおやつデビュー、5日目はフルタイムで過ごしてみましょう・・・ こんなペースでいくと5日間で慣らし保育は完了ということになりますが、なかなか思うようには進みません。 個人差が大きいのです。 ...